Ubuntu Remote Desktop for FPGA
FPGA用Ubuntuの準備
FPGA用のUbuntuはそれなりにスペックが要求されるので
ローカルのVirtualMachineじゃ厳しくなってきた。
そのため、GCP上にUbuntuをたててリモートデスクトップを試みる。
GCPな理由
AWSだと月に1,000円しか無料枠がないため、ハイスペックだと超えそう。
GCPは12ヶ月で30,000円無料枠を使える。1ヶ月で使い切ってもいいはず。
n1-standard-4は4CPU, 15GBメモリで月に$150(1時間あたり$0.2)くらい。
使うときだけ起動していればそこまで食わないはず。
Chrome Remote Desktop
- ひとまずn1-standard-1で16.04LTSインスタンスを起動。(セットアップ後にスペックアップすればOK)
- 後にインストールするVitisがディスクかなり食うので、ディスクサイズは200GBにしておく
- 本当はSSDにしたかったが、無料枠ではSSDサイズは100GBが上限…
- Ubuntu16.04にssh接続し、 公式ドキュメントにある通りセットアップしていく。
wget https://dl.google.com/linux/directchrome-remote-desktop_current_amd64.deb
sudo apt update
sudo dpkg --install chrome-remote-desktop_current_amd64.deb
sudo apt install --assume-yes --fix-broken
# 以下、Xfceを選択
sudo DEBIAN_FRONTEND=noninteractive \
apt install --assume-yes xfce4 desktop-base
sudo bash -c 'echo "exec /etc/X11/Xsession /usr/bin/xfce4-session" > /etc/chrome-remote-desktop-session'
sudo apt install --assume-yes xscreensaver
sudo apt install --assume-yes task-xfce-desktop
sudo systemctl disable lightdm.service # エラーになるが無視
wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb
sudo dpkg --install google-chrome-stable_current_amd64.deb
sudo apt install --assume-yes --fix-broken
- 残りも公式ドキュメントの以下を実施すれば、ひとまずXfceのデスクトップには接続できた。
結局…
目的のVitisはUbuntu18.04推奨のため、18.04でやりたかったが、
18.04ではChrome Remote Desktopの設定がうまくいかなかった。
そのため、Chrome Remote Desktopは諦めた。
通常のRDP
参考: リモートデスクトップ環境をUbuntu 18.04 LTSで作成する
今度はXilinxのVitisが18.04.2までにしか対応しておらずマイナーバージョンが合わないが無理矢理進める。
(一応、Vitisのインストールまではできた)
sudo apt-get update
sudo apt-get -y upgrade
sudo apt-get -y install ubuntu-desktop xrdp
sudo systemctl enable xrdp
sudo systemctl start xrdp
sudo apt-get -y install language-pack-ja
sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
sudo adduser kosugi
sudo gpasswd -a kosugi sudo
cat <<EOF | sudo tee /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/xrdp-color-manager.pkla
[Netowrkmanager]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.color-manager.create-device
ResultAny=no
ResultInactive=no
ResultActive=yes
EOF
ここを参考にし、Vitisの構築を進める。
ひとまず Vitisのインストールまでは正常にできた。